ドッグフードのビタミンE・ビタミンCの働き
ドッグフードの原材料表示を見てみると、酸化防止剤としてビタミンE(トコフェロール)やビタミンCが添加されている場合があります。
ビタミンEやビタミンCは、栄養素としてだけでなく、酸化防止にも役立っています。
ビタミンEの効果
人間にも大変重要な成分であるビタミンEですが、犬にとってはどのような効果があるのでしょうか。
皮膚の健康を保つ
ビタミンEには、皮膚を健やかに保ち、美しい被毛を維持するためにも必要です。
抗酸化作用
ビタミンEは、フリーラジカルと呼ばれる、細胞やたんぱく質を攻撃する物質を抑えます。
過剰なフリーラジカルは、ガン化の原因を作るため、ビタミンEの摂取は非常に重要といえます。
老化にかかわる疾病予防
筋力の衰えや老化に伴うトラブルの緩和に役立ちます。
ビタミンCとの相乗効果
ビタミンEは、フリーラジカルを消滅させたのちに、自らがビタミンEラジカルと変化します。
そこで、ビタミンCなどの抗酸化作用を持つ物質を摂取すると、またビタミンEへと再生されるという特性があります。
そのため、ビタミンE単体ではなく、ビタミンCと併用することが望ましいのです。
欠乏するとどうなる?
ビタミンEは基本的に欠乏することは少ないとされますが、皮膚トラブルや筋力低下、生殖機能への障害などが挙げられます。
また、動物性食品にのみ含まれるため、野菜の多い食事をしている犬は摂取量が少ないと考えられます。
手作り食などを与えている場合は、必要なビタミンEが摂取できているか、計算する必要がありますね。
妊娠中の犬には、ビタミンEの要求量が増えるため、意識してビタミンEを摂取させる必要があります。
過剰摂取も良くない?
動物実験で、過剰摂取した場合、骨粗しょう症になる恐れがあることが報告されています。
また、食欲減退などの症状が現れることもあり、サプリ等で添加して与えている場合はその量に注意すべきですね。
危険性はあるの?
ビタミンEは、ドッグフードにおいて栄養素だけでなく、酸化防止の意味合いもあるということがお分かりいただけたと思います。
人工の添加物として精製されているものもありますが、少なくともBHAやエトキシキンよりは安全性が高く、安心して与えられるといえます。
健康のために欠かせない成分ではありますが、同時に過剰摂取にならないよう気をつける必要があります。
コメント一覧
このコメントは承認待ちです。
このコメントは承認待ちです。
このコメントは承認待ちです。
このコメントは承認待ちです。
このコメントは承認待ちです。
コメントする