1. ホーム
  2. 健康・病気
  3. ≫犬の白内障の予防はどうする?症状や原因は?

犬の白内障の予防はどうする?症状や原因は?

犬も人も、目の果たす役割は非常に大きく、生活の質にも関係します。

犬がかかる眼疾患のうち、非常に多く報告されているのが「白内障」です。

まさに今、飼い犬が白内障で苦しんでいる、また、聞いたことはあるけれど、いまいちピンとこない、そんな方のためにも、白内障について正しい知識を身につけましょう。

どんな病気?

白内障とは、目の中にある水晶体と呼ばれる部分が、白く濁ってしまう病気です。

その要因は様々で、糖尿病などの疾患から併発するものや外傷、さらには仔犬期の食生活や遺伝などでも発症します。

2歳までに発症するものを「若年性白内障」、2歳から6歳までに発症する「成年性白内障」、加齢に伴って7歳以上で発症する「老齢性白内障」などに分類されます。

その中でも6歳以下で発症した場合は、遺伝性が疑われるため、その点も頭に入れておく必要があります。

初期の段階では飼い主が気づきにくいため、動物病院に来るときには症状が進んでいることが多いのも、白内障の特徴です。

似たような病気に、核硬化症というものがありますが、視力障害を起こすことはありません。

症状

白内障の症状にはどのようなものがあるのでしょう。

症状が進むと、黒目の部分が白く濁ってきます。

進行状態によって「初発」「未熟」「成熟」「過熱」と分けられ、過熱期になると目の中で水晶体が溶けてしまい、既に失明している場合もあります。

歩行にふらつきが出る・ものにぶつかる

初期の段階では、見えにくくはなるものの、嗅覚や聴覚である程度補えます。

しかし、症状が進むにつれものにぶつかったり、つまずくなど、それまでには見られなかった行動が起きます。

攻撃的になる・触るとびくびくする

視力が落ちてくると、それまでと違って触られることを極端に嫌がるようになったり、落ち着かない、不安げな状態が見られるようになります。

時には、驚いて差し出した手を噛んでしまうこともあります。

痛みが出る

白内障を放置すると、症状が悪化するばかりでなく、緑内障や網膜剥離といった別の状態を引き起こします。

眼圧が高まることで非常に激しい痛みを伴い、目を開くことすらできない犬もいます。

放置してしまうと、眼球摘出というかわいそうな結果を招いてしまいます。

このようなケースは、何らかの治療を行っていた場合と、無治療だった場合では、無治療の方が4倍以上の確率で起こることが報告されています。

治療法や費用は?

実際に白内障になった場合、どのような治療になるのでしょう?
また、その費用はどの程度かかるものでしょうか?

現状ではある程度進行してから受診することが多いため、治療には獣医師との相談が不可欠となります。

内科的治療

比較的初期の場合は、継続した点眼薬の投与を行うことで進行を遅らせることが可能です。

しかし、飼い主の怠慢などで投与をやめてしまうなどの問題点もあります。

外科的治療

白濁した水晶体を手術で取り出し、代わりに人工レンズを入れる手術があります。

全身麻酔であることから、それに耐えられる状態かどうかも判断基準となります。

また、手術を行ったからといって100%視力が回復するという保証はないこと、片目のみの発症でも、いずれ両方発症してしまう確率が高いことも頭に入れておきましょう。

緑内障まで発症し、痛みがある場合は、たとえ失明しても痛み除去のために手術を行うこともあります。

通院・手術費について

点眼薬の投与で様子を見る場合は、診察代なども含めて1回に数千円、といったことで済みますが、手術となると費用は桁違いになります。

まず、術前検査などで1~2万円、精密検査などで6~8万円程度かかります。

その後、手術や入院費などで片目の場合でも25万円から30万円、両目だと50万円ほどは考えておく必要があります。

ちなみに、麻酔の量は体重で決まるため、大型犬であるほど割高になります。

手術後も、しばらくは頻繁に検査をすることになるため、その後の治療費もかかってきます。

治療費がかかるからといって出来る治療を諦めることは辛いですよね。
そのためにも、ペット保険に加入しておくのも選択肢のひとつです。

⇒ ペット保険の無料一括資料請求

定期検査で早期発見

素人ではなかなか早期発見が難しい白内障。

発見が早ければ、それだけ犬の負担も軽くなりますし、治療費も安く済みます。
そのためにも、かかりつけの獣医さんをもち、定期的に検査を受けることをおすすめします。

特に、犬種として発症しやすいレトリバーやプードル、シュナウザーなどは気にしておかなければなりません。

事前に予防できるの?

白内障は事前に予防できるのでしょうか。

サプリメント

発症しやすい犬にブルーベリーやクロレラなど目に良い成分が入ったサプリメントを与える飼い主さんもいらっしゃるようですね。

口コミなどを見ていると、先代犬が白内障を患って辛い思いをしたので、今飼っている愛犬には、小さい頃からサプリを与えているという方もいらっしゃいました。

食べ物

普段の食生活も白内障に大きく関わってきます。

人間でもジャンクフードを食べ続けると体調を崩したり、病気になるのと同じで、犬も栄養バランスの整った食事が大事です。

具体的には、ビタミンEを含む食材を摂取することで、白内障予防が可能です。

ただ、飼い犬は人間のように、食材を選んで食事する訳にはいきませんよね。
だからこそ、普段の食事=ドッグフード選びが重要なのです。

値段重視だったり、知名度だけでドッグフードを選んでいる場合は一度、原材料や成分をチェックし、必要であれば見直ししてみましょう。

白内障を患った犬との生活について

視力が低下しているため、動線や居住スペースの配慮が必要です。

老犬の場合は特に、つまずいたりすることでケガする場合があるので、特に注意してあげましょう。

ただ、犬は視力がなくなっても嗅覚や聴覚で補えますので、ある程度好きにさせても構いません。
危険な箇所に立ち入らないよう柵を設けるなどで対処しましょう。

まとめ

白内障はどんな犬でも起こり得る病気で、珍しくはありません。

完治することは難しいため、症状を進行させないことが大切です。

白内障を疑ったら、必ず獣医師に診察してもらい、犬にとってベストの治療法を相談してみましょう。
定期検査やペット保険への加入などで、日ごろから対策をしておくことも大切です。

シェアをお願いします。

健康・病気 コメントなし

関連記事



【半額クーポン付】モグワン100円モニター

期間限定キャンペーン!

100円モニターへの応募で初回半額クーポン券がもらえる!
【公式】100円モニターの詳細はこちら
【※現在、モグワンの100円モニターは終了しています。代わりに初回半額でお試しできるキャンペーンを実施中です!】

公式サイト限定企画!初回半額のキャンペーン実施中
初回半額の通常購入はこちら

愛犬の健康を考えたドッグフード選びにお悩みの方へ

コメント一覧

  1. このコメントは承認待ちです。

  2. このコメントは承認待ちです。

コメントする

コメント