ドッグフードの原材料、ビートパルプの成分は危険なの?
ドッグフードの原材料にビートパルプというものがあることをご存知でしょうか?
ペットショップなどで、何種類かペットフードの原材料の表記をみてください。
必ず何種類かのペットフードには含まれているはずです。
では、このビートパルプとはいったい何なのでしょうか?
あまり馴染みはないかも知れませんが、砂糖大根の搾りカスです。
当サイトでご紹介している穀物不使用のプレミアムフード「モグワン」は、期間限定で100円でお試しできる制度を設けています。
お試し後は本品を半額で購入できる特典もあり。良いと分かっていても、いきなり本品を購入するのは抵抗あるという方でも気軽にお試しできますよ。
100円お試しの詳細はこちら
カサ増しでコスト削減
砂糖大根というのはサトウキビと同じようなもので、砂糖の原料です。
その搾りカスが、なぜドッグフードにいれられているのでしょうか?
それは単純に量を増やすためです(コスト削減が目的と言われています)。
いわゆる「カサ増し」ということですね。
この搾りカス、搾り方に問題があります。
大きく分けて二つの方法があり、
一つは、問題のないとされている圧力によって絞り出す方法。
もう一つは、硫酸の類の薬品を使用する方法です。
後者は時に、搾りかすにその薬物が残留すると言われています。
これは我々が事前に察知することは、ほとんど不可能です。
薬品の残留は大きな問題ですが、まず基本的なことを記します。
犬は肉食で植物の消化が苦手
人間で考えれば、植物の搾りカスが体に悪いとは思えませんが、犬にとってはあまり良くない成分なのです。
野菜でも肉でも、何でもよく食べる犬はたくさんいます。
雑食のように思われがちな犬ですが、本来は肉食動物です。
そのため、犬は植物を消化する機能はあまり高くはないのです。
消化が悪いということは便秘になりやすいということです。
人間でも犬でも、便秘や下痢はなど糞・便の状態は健康状態を表します。
例えば、下痢気味で体調が悪いかな?と思われる犬がいたとします。
その犬にビートパルプが多く含まれたエサを与えると、普通の便になることがあります。
消化が悪く、お腹の中で溜めてから出るので、本来なら下痢であっても、見た目は普通の便に見えるのです。
それを飼い主は「善くなった」と勘違いしてしまうのです。
逆に便秘気味の犬は、更に便秘がひどくなることが多いです。
いずれも、あまりいいことではありませんよね。
もう一度ドッグフードの原材料を確認してみよう
もともと植物が苦手な犬、さらに硫酸の類が残留していたらと考えると、とても愛犬に与える気にはならないでしょう。
しっかりと成分をチェックし、安全を考えるべきですね。
ちなみに我が家のチワワ2匹が食べていた、ニュートロのナチュラルチョイスの原材料にも、このビートパルプが使われていることを知りました。上質なフードとしても人気があり、含有量はわずかなので問題ないとの見解もありますが、できればより安全性の高いフードを与えたいと思ったので、ローテーションで切り替えることにしました。
どんな生き物にも個体差はありますし、体調の良し悪しはあります。
人間でも同じものを食べても、お腹が痛くなる人もならない人もいますよね。
犬も同じです。
何を食べても変化のない犬もいれば、食べ物に敏感に反応してしまう犬もいるのです。
基本的に、植物は犬には向いていないことを頭に入れ、あとは愛犬の様子を注意深く観察することが大切です。
そして、何か様子がおかしいと感じたら、ドッグフードの成分を再確認しましょう。
心配なら、その餌を持って獣医さんに行きましょう。
それが犬の安全、飼い主の安心になりますからね。
コメント一覧
このコメントは承認待ちです。
コメントする