1. ホーム
  2. しつけ
  3. ≫犬のトイレトレーニングはいつから?やり方は?

犬のトイレトレーニングはいつから?やり方は?

犬のトイレトレーニングはいつから始めるといいのか?
それは、お迎えしたその日からです。

たとえ2ヶ月になる前の赤ちゃんでも、早めに取り組むのがベストです。
早過ぎることはありません。

まずは普段過ごしているゲージ(サークル)の中にペットシーツをセットしたトイレトレーを置きます。
犬は自分が寝る場所であるベッドを汚すことを嫌がります。
そのため、ベッドとは反対側にトイレを設置するのがいいです。

スポンサーリンク

子犬のトイレトレの方法

寝起きに排泄することが多いので、起きてきたらまずトイレに誘導し、トイレでできたら大袈裟なくらい褒めてあげましょう。

トイレのタイミング
  • 起きてすぐ
  • ご飯を食べた後
  • 活動的に遊んだ後
  • 排泄のサインとして「ピッピッピ」「ワンツー」「チッチッチ」など決まった指示語をかけてあげると、それ覚えて飼い主さんが声をかけると、自然とトイレでしてくれるようになりますよ。

    指示語で排泄できるようになると、お出かけ先でお店に入る時や、公共の交通機関・車に乗る時などに便利です。

    排泄のサインを見逃さない

    ゲージ内でのトイレは月齢が低くても、早い段階で成功するワンちゃんが多いです。
    問題はリビングなど、広い場所での排泄ですよね。

    最初は広い場所に出るとトイレのことを忘れてしまって、至るところで排泄してしまうなんてこともあるでしょう。

    まだトイレが完璧にできない時期は、ゲージの外で遊ばせる時に必ず目を離さないようにします。

  • そわそわし始めてて落ち着きがなくなる
  • 床の匂いをクンクン嗅いでいる
  • 同じ場所をクルクル回るように歩いている
  • これらの行動はおしっこやうんちのサインです。

    そんな時には、すかさずゲージ内のトイレに移動してみましょう。
    うんちの場合は排泄中でも、サっとトイレに運んであげるといいですよ。

    そこで排泄できたら、その場ですぐに、しっかり褒めてあげます。
    犬は時間が経つと、どうして褒められてるのか分かりません。
    行動した直後に褒めるのがポイントです。

    単純ですが、これの繰り返しです。
    最初の頃は、サインを見逃したり失敗してしまうこともありますが、根気強く続けることが大切です。

    おしっこの間隔は?

    以下は子犬の膀胱がおしっこでいっぱいになる時間の目安です。
    月齢が小さい子犬ほど、おしっこの間隔が短いのが分かります。

    生後8週 60~70分
    生後9週 75分
    生後10週 80分
    生後11週 85分
    生後12週 90分
    生後13週 95分
    生後14週 100分
    生後15週 105分
    生後16週 110分

    失敗する理由は?

    ゲージの中にトイレを入れているのに、ゲージで過ごしている時間も、なぜか失敗を繰り返してしまうワンちゃんもいるかもしれませんね。

    考えられる原因を以下にまとめてみました。

    • ベッドが広過ぎる
    • ベッドなど安心できる寝床があれば、排泄物で汚すことはありません。
      寝床が広過ぎると、子犬のうちはトイレとの区別がつきにくいのかもしれません。
      寝床を狭くしてみましょう。

    • ベッドが狭過ぎる
    • 決まった寝床(ベッド)以外で寝ているワンちゃんは、敢えてベッドに移動して排泄してしまうこともあります。
      寝床が決まっていない場合は、もう少し大き目のベッドに変えてみましょう。

    • トイレからはみ出してしまう
    • トイレに限りなく近い場所でおしっこやうんちが出るものの、枠外のはみ出したところへ排泄してしまう場合は、ひと周り大きいトイレトレーに変えてみましょう。トレーの下にペットシートを敷き詰めて、徐々に減らしていく方法もあります。
      また、トイレの周りにダンボールなどで低い囲いを作って、しっかり区別してあげるのも効果的です。

    失敗しても怒らない

    最初のうちは、広い部屋で失敗してしまうこともあります。
    子犬の間は排泄の間隔が短いので、ゲージ内のトイレで排泄を済ませたことを確認した後、短時間に決めて出すようにしましょう。

    長時間、部屋で過ごすと失敗が多くなり「どこでもしてもいい」と勘違いさせてしまいます。
    できるだけ失敗を少なくできるよう、飼い主さんの配慮が必要です。

    失敗したからといって、怒るのはNGです。
    叱られた犬は排泄自体が悪いことだと認識してしまい、隠れた場所や誰も見ていない隙を狙って排泄するようになります。

    また、証拠隠滅とばかりに、うんちを食べてしまう習慣がついてしまう場合もあるので、とにかく「褒める」ことはしても、絶対に「叱らない」ようにしましょう。

    失敗した時の対処法として、叱らないのはもちろんのこと、騒がず黙って掃除します。
    できれば、キャリーケースなどに入れて子犬が見てないところで掃除するのがベストです。

    そして失敗した段階で、部屋からゲージに戻します。
    「トイレができないと自由に遊べない」ということを子犬に分かってもらうためです。

    犬は臭いが残っていると何度も同じ場所にしてしまう可能性があるので、ペット用消臭剤を使い、臭いをしっかり取り除いておきましょう。

    トイレが完璧にできるようになるまではゲージ中心の生活で、成功したらしっかり褒めて、時間を決めて外に出してあげるのが良いです。

    決めた指示語で促して、成功したら出してあげるというのもいいですね。

    失敗ばかり繰り返すと焦ってしまいがちですが、子犬のうちに上記を徹底して繰り返せば、必ずできるようになりますよ。

    人間の子どものように、犬も個体差がありますから、ちゃんとトイレえできるようになる時期は異なりますが、生涯できない犬はいないのでドッシリ構えて取り組みましょう。

    スポンサーリンク

    シェアをお願いします。

    しつけ コメントなし

    関連記事



    【半額クーポン付】モグワン100円モニター

    期間限定キャンペーン!

    100円モニターへの応募で初回半額クーポン券がもらえる!
    【公式】100円モニターの詳細はこちら
    【※現在、モグワンの100円モニターは終了しています。代わりに初回半額でお試しできるキャンペーンを実施中です!】

    公式サイト限定企画!初回半額のキャンペーン実施中
    初回半額の通常購入はこちら

    愛犬の健康を考えたドッグフード選びにお悩みの方へ

    コメント一覧

    この記事へのコメントはありません。

    コメントする

    コメント